インプラントで自分の歯のように咬む

インプラント治療とは、歯を失った部分に人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上から人工歯を装着して歯の機能を回復する治療法です。人工歯根と骨がしっかり結合するので、天然の歯と同じような感覚でものを咬むことができます。また、セラミック製の人工歯は、治療したことがわからないほど自然な見た目を再現します。

インプラント治療のメリット~他治療との比較~

  メリット デメリット
インプラント

顎の骨に人工歯根を埋め込み、その上から人工歯を被せる
  • 見た目が美しい
  • 天然歯と同じように、硬いものでもしっかり咬める
  • 装着時の違和感が少ない
  • 周囲の歯に負担をかけない
  • 金属アレルギーの発症リスクが低い
  • 咬む刺激が顎に伝わるので、顎の骨がやせづらい
  • 治療費が高額
  • 外科手術を要する
  • 持病や顎の骨量によって治療を受けられないケースがある
  • 治療期間が長い
入れ歯

失った歯の本数に合わせて、バネなどを使って義歯を装着する
  • 治療費が安い
  • 治療期間が短い
  • 見た目が悪い場合がある
  • よく咬めないことがある
  • 違和感が大きい場合がある
  • バネで固定すると、周囲の歯に負担がかかる
ブリッジ

失った歯の両脇の歯を支えとして人工歯を被せる
  • 見た目が自然
  • 違和感が少ない
  • 素材によっては保険が適用される
  • 両脇の歯を削らなくてはならない
  • 支えとなる歯に大きな負担がかかる

インプラント治療の流れ

インプラント治療には、手術が1回で済む「1回法」と、2回行う「2回法」があります。当院ではどちらにも対応しており、患者様の状態によって使い分けています。

1回法 2回法
1.カウンセリング
患者様のお悩みや治療に対するご希望などをうかがいます。そして、治療の内容・期間・費用などについて丁寧にご説明します。
2.各種検査、インフォームドコンセント
インプラント治療に必要な検査を行い、検査結果を基に治療計画を立てます。その後、わかりやすくご説明いたしますので、内容にご不明な点があればお気軽におたずねください。なお、虫歯・歯周病などがある場合は先に治療を済ませます。
3.1次手術
顎の骨にインプラント(人工歯の接続部がすでに付いている)を埋め込む手術を行います。
3.1次手術
顎の骨にインプラント(人工歯の接続部が付いていない)を埋め込む手術を行います。
4.治癒期間
インプラントと骨が結合するまで3~6か月程度期間を置きます。
※この期間、仮の義歯は使用しません。
5.歯型の採取、人工歯装着
歯ぐきの傷が治ったら歯型を採り、人工歯を作製します。完成した人工歯をインプラントにセットしたら治療完了です。
5.2次手術
再度歯ぐきを切開し、インプラントに人工歯との接続部(アバットメント)を連結させます。その後、歯ぐきを形成し安定するまで再び治癒期間を設けます。
6.メンテナンス
インプラントを長持ちさせるためには、定期的な検診が欠かせません。3~6か月おきにインプラントや口内の状態のチェックを受けましょう。
6.歯型の採取、人工歯装着
歯ぐきの傷が治ったら歯型を採り、人工歯を製作します。完成した人工歯をインプラントにセットしたら治療完了です。
7.メンテナンス
インプラントを長持ちさせるためには、定期的な検診が欠かせません。3~6か月おきにインプラントや口内の状態のチェックを受けましょう。

ともデンタルクリニックのインプラントシステム「POIインプラント」

当院が導入しているインプラントシステムは「POIインプラント(日本メディカルマテリアル社)」。国内のインプラントシステムとしてはもっとも歴史が長く、製造元は日本最大のインプラントメーカーです。海外製品と比べると価格は約半額であり、安価での治療提供が可能となります。

治療後のアフターケア

インプラントは長きにわたって使用できるものですが、そのためには治療後のメンテナンスが大切です。ネジの緩みなどのちょっとした異常は患者様自身で発見することが難しく、インプラント特有の歯周病に似た病気「インプラント周囲炎」を引き起こすと歯周組織を傷めてしまうことになります。インプラント周囲炎が悪化すれば、せっかく入れたインプラントが抜け落ちてしまうことも。このようなトラブルを防ぐためにも、3~6か月に1回は定期検診を受けるようにしましょう。

インプラントの保証

当院では、インプラントを安心して使っていただくために、治療後も定期的にメンテナンスに通っている方を対象に10年間の保証期間を設けています。万が一、インプラントが脱落した場合は再度埋入手術を行い、それでも改善されない場合は基本治療料を返金いたします。

なお、以下の場合は保証期間内であっても治療費・修理費は有料となります。

  • 患者様自身の不注意による外傷など
  • こちらが指定する定期検診に応じていただけない場合
  • 全身的な疾患が原因でインプラントの脱落が生じた場合(糖尿病など)